
ゴロハンドがバルセロナで大活躍
3月3日~6日までMWCバルセロナが開催 (MWC:モバイル・ワールド・コングレス) ゴロハンドとゴロLiteが低遅延環境の ローカル5Gだから可能な、ポテトチップの もてあそびを展示会場で披露しています。
3月3日~6日までMWCバルセロナが開催 (MWC:モバイル・ワールド・コングレス) ゴロハンドとゴロLiteが低遅延環境の ローカル5Gだから可能な、ポテトチップの もてあそびを展示会場で披露しています。
中畑 隆拓様のyoutubeに参加しました。 中畑様は、スマートライト(株)の社長で DALI(Digital Addressable Lighting Interface)の照明 制御講座をyoutubeで解説されています。 同席は、屋号「ワンフットシーバス」の田中正吾様 田中様は、専門学校東京テクニカルカレッジや バンタンゲームアカデミー/デジタルハリウッド大学院 等で 講師をやられており2022年Microsoft MVP ・IBM Champion であられます。 今回 AIの次はモーションテクノロジーの開発が進むはず とのことから、力触覚技術リアルハプティクスを紹介させて 頂きました。 Youtube https://www.youtube.com/watch?v=Sk4yBYpo-YI
昨年は、ゴロファミリーの仲間が皆様のもとに力触覚伝送をお伝えに貰われた年となりました。1.GORO...
RH技術を把握するためのトレーニングセットを出品します。 1.機能としては 触覚の伝送/測定/記録保存/再生/編集となります。 ・遠隔力触覚伝送技術を利用したバイラテラル動作 ・力のリアルタイム表示(位置/速度/力をモニターに表示) ・力動作の記録・保存と再生動作(位置/速度/力データ) ・位置変化と接触においての閾値設定によるプログラム動作 2.操作については、設定/操作は基本Web画面からとなります。 ・ネットワーク設定(無線LAN) ・各操作(PC/タブレット/スマホ) ・状態表示(PC:リアルモニター/バッチモニター) ・相手設定(指定ファミリー機器との接続) 3.接触部先端アダプタ交換による目的別利用 ・触覚部交換による対象物の特性把握 把持型/押突型/ポテトチップ割 4.自立型機器開発へのアプローチ ・UDPデータ配信(位置/速度/力) ・UDPによる動作指令 ・Activeコマンド記述によるシナリオ動作 標準で機能体験と、各社毎の開発テストが可能なものとなっています。
右手が上下に動く、招きネコロボット、釣りネコとしてデビュー予定
サンスター文具株式会社のぬいぐるみペンケース nuimeeのネコにGORO-Baseを組込ました。
いざまち=都心の変化を追いながら、変わらない場所や人の想いを伝えるメディア 特集:港区立産業振興センター第文化祭~みな・さんfes.2024~ にインタビュー掲載されました。
3/23のみな・さんfesのみどころ 今回は、レゴブロック※1)のサイズに合わせた 触覚用モーターユニット 副駆動モーターユニット 制御回路ユニット 等の セットユニット供給のGOROベースを出品致します。 あなたの創造が、あなただけのGORO Xを作り出します。
ゴロハンドの能力向上テストを実施しています。 ハンドの従弟のはじくんです。 指形状の変更を行い、つまみにおいての能力把握を 行いました。 寿司/豆腐 問題ありません。
本年もよろしくお願い致します。