ゴロハンド・パーソナルタイプ試作機完成
ゴロニャンがリポートします。 10月に開催されたJapan Robot Weekに出品して 高評を博しました遠隔力触覚握手ロボット「ゴロハンド」の パーソナルユース版試作機が出来上がりました。 掌での握りの力触覚伝送となります。 最近のお話会で使われている1対1のビデオトークに本装置を 追加してのふれあい会話を楽しんでいただいたらうれしいです。 ゴロハンドをご利用したい方からの連絡お待ちしております。 現場からゴロニャンがお伝えしました。
ゴロニャンの歴史と新着ニュース
ゴロニャンがリポートします。 10月に開催されたJapan Robot Weekに出品して 高評を博しました遠隔力触覚握手ロボット「ゴロハンド」の パーソナルユース版試作機が出来上がりました。 掌での握りの力触覚伝送となります。 最近のお話会で使われている1対1のビデオトークに本装置を 追加してのふれあい会話を楽しんでいただいたらうれしいです。 ゴロハンドをご利用したい方からの連絡お待ちしております。 現場からゴロニャンがお伝えしました。
19日(水)から21日(金)に開催されました展示会に ご来場いただきありがとうございました。 参考出品いたしました「遠隔握手装置ゴロハンド」は、 多くの方々に体験頂き、遠隔握手のリアルさが今後 色々な場面で使われる可能性を感じていただいたのでは ないかと思っております。 またマッチングプレゼンテーションでは、今後 ゴロファミリー・コンソーシアム仲間を募ることで、 オープンな事業空間での、触覚対話普及に向けて 広く展開をしたいとの発表をさせて頂きました。 本資料をご希望の方は、contact@aplusa.techまで お問合せ下さい。(PDFドキュメントをお送り致します。)
Japan Robot Week「かながわロボットイノベーション/モノづくりパビリオンwithかながわ」の マッチングプレゼンテーションステージに参加します。 プレゼンター 慶應義塾大学ハプティクス研究センター 副センター長 永島(弊社 代表でもあります)がお話致します。 展示会来場の際には、お立ち寄り下さい。 場所 : かながわゾーンのステージ 時間 :19日(水)15:40~15:50 20日(木)15:40~15:50 21日(金)15:40~15:50 内容 :以触伝心ロボ・ゴロニャン 触覚伝送装置・ゴロライト 遠隔握手装置・ゴロハンド の可能性をお話します。 リアルハプティクスについても簡単にお話致します。
会期:2022年10月19日(水)~21日(金) 会場:東京ビッグサイト 西ホール かながわロボットイノベーション2022 小間番号 J-60 出展者名 慶應義塾大学ハプティクス研究センター ゴロニャン&ゴロファミリーでお待ちしております。
国際ロボット展2022にてTV取材をうけました。
ゴロニャンを3月9日から 12日に開催されます2022国際ロボット展に参考出品いたします。
生活の質を向上させるリアルハプティクス技術と5G
合同会社エープラスエイのホームページを全面的にリニューアルし、ゴロニャンのコンセプト、機能、利活用シーンなどを分かり易く致しました。
2021年10月に開催されたCEATEC2021のHRC特設ページにゴロニャン試作機を参考出品しました。昨年度と同じく、オンラインでの開催...
2020年10月に慶應義塾大学と弊社とで共同研究したゴロニャン実証機をベースに、弊社技術陣がゴロニャン試作機を2021年6月に完成させまし...